詳細情報
特集 成功間違いなし!教科書中心の授業に+α
教科書中心の授業に+α こう作る
小学5年/工業生産
自動車工業の“総合性”を活かす
書誌
社会科教育
2015年8月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車工業の総合性 国民生活と工業生産のようすの学習では自動車工業を扱うことが多い。今や自動車工業は、わが国の基幹産業と位置づけられ、総合産業とも言われている。教科書では、その総合性を、次のように示し、学習を示唆している…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
社会認識を深め、視野を広げる+αを
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
「より詳しく」教えようとする病の克服を
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
郷土やニッポンの「しげん化」を視点に取り込んだ社会科学習を
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【東京書籍】「系統・関連・連携」で展開する「7年間の社会科学習」
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【帝国書院】新しい社会を生み出す創造力の育成をめざして
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科書中心の授業に+α こう作る
小学5年/工業生産
自動車工業の“総合性”を活かす
社会科教育 2015年8月号
学習指導過程の発想の転換 4
実践2 宮沢賢治「雪わたり」から古典の世界へ
国語教育 2009年7月号
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
「安全に配慮した組体操」指導のポイント
楽しい体育の授業 2017年9月号
小学校の実践授業の展開
中学年/ツリー図を使って情報活用力を高める
実践国語研究 2010年9月号
科学史に学ぶ“自然観・科学観”の落とし穴
実験によって確かめることが重要
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る