詳細情報
特集 成功間違いなし!教科書中心の授業に+α
授業がグレードアップ! 子どもをゆさぶる+α資料
公民・子どもをゆさぶる+α資料
書誌
社会科教育
2015年8月号
著者
平松 義樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「生活知」と「学校知」の対話によるゆさぶり作戦 社会科の目標は、「社会認識を通して、公民的資質の基礎を育成する」ことにある。社会認識とは、「科学知」であり、公民的資質は「規範知」である。「科学知」を獲得する授業においては「説明」が、「規範知」を育てる授業においては、「解釈・判断」が必要である。そう考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
社会認識を深め、視野を広げる+αを
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
「より詳しく」教えようとする病の克服を
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
郷土やニッポンの「しげん化」を視点に取り込んだ社会科学習を
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【東京書籍】「系統・関連・連携」で展開する「7年間の社会科学習」
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【帝国書院】新しい社会を生み出す創造力の育成をめざして
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業がグレードアップ! 子どもをゆさぶる+α資料
公民・子どもをゆさぶる+α資料
社会科教育 2015年8月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
教師キャラクターでメッセージを!
心を育てる学級経営 2000年11月号
学級の社会学 9
校長・教師から見た学級崩壊の原因と回復
心を育てる学級経営 2001年12月号
国語教育の実践情報 65
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2021年8月号
小・中学校における書くことの領域の系統化 1
「書くこと」の領域の課題から見た系統化の視点
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る