詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第8回)
中学地理/写真ニュースを使った日本地理の学習
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理は、小学校五年に引き続く内容であり、地形や産業などを網羅的に扱う学習に終始すると、味気ない授業になってしまうように思う。私はむしろ、各地方のそれぞれ現実的で具体的な題材を扱うことを通して、日本社会が抱えている問題を考えてみるというスタンスを大切にしたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
中学地理/統計資料を使った東日本大震災の授業
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
中学地理/「子どもの疑問」をとりあげた授業
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
中学地理/豊かさとは何か
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
中学地理/「自分の目」を大切にした地域調べ
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 7
中学地理/ヨーロッパから移民問題を考える
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
中学地理/写真ニュースを使った日本地理の学習
社会科教育 2014年11月号
総合的学習/調べ学習の授業
「インターネットランドホームページ集第4号」を使うと子ども一人でもできる
教室ツーウェイ 2003年10月号
「私たちの道徳」を読んで→思ったより「〇〇だ!」
道徳授業をたくさん公開している人の意見
キーワードが強調されているところが…
授業力&学級統率力 2014年8月号
小特集 学級文庫―私の品揃えコンセプト
輝け! 明日の名俳優!―演劇活動による国語力の育成―
国語教育 2014年4月号
一覧を見る