詳細情報
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第5回)
「ゆとり教育」を経てゆとりのない社会へ飛び込んできた若い先生への支援
・・・・・・
横山 浩司
【コメント】教師にも大切な「仲間」
・・・・・・
土屋 武志
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
横山 浩司
/
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
がんばっている先生ほど支援を いつまでも教室で教材研究している、指導案作りに取り組んでいるがんばり屋の先生。そんな若い先生ほど、「こんなこと、聞いてもいいのだろうか」と悩んでいる場合がある。がんばり屋…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 12
次年度へ向けやっておくこと
社会科教育 2015年3月号
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 12
【コメント】「今」だからこそできる研修を
社会科教育 2015年3月号
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 11
社会科主任ならではの仕事を確立しよう!
校内の社会科授業を活性化させる
社会科教育 2015年2月号
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 11
【コメント】名ばかりの主任からの脱却
社会科教育 2015年2月号
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 10
情報発信と環境整備で、教育目標の具現化を図る
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” 5
「ゆとり教育」を経てゆとりのない社会へ飛び込んできた若い先生への支援
社会科教育 2014年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年4月号
実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
〔小学校低学年〕絵本『やさしいあくま』を感動的に活用した実践
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る