詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
国境と領土問題=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
世界は曖昧さに満ちている こんなことがある。クラスに山田さんがいる。山田さんのお母さんは日本人ではなく、フィリピン人だ。山田さんはそのお母さんの連れ子だから、名前は日本人だけれども、顔を見ると東南アジア系。山田さんは、本当はなに人だろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
国境と領土問題=新視点でどうとらえ直すか
社会科教育 2014年8月号
家庭における「規範意識」の形成・問題点
規範意識を育てるための基準と道筋を考える
現代教育科学 2007年5月号
ことわざ・いろはカルタは論理を教え、生き方を教える
ことわざで日本の合理的な単位を教える、人間としての起動を教える
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「指示語」教科書から出題の面白クイズ
国語教育 2012年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 292
鹿児島県の巻
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る