詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
5年/生活に大きな影響を与える情報―「わかる」から「考える」学習課程―
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 メディアリテラシーを育成する 情報の学習では、メディアリテラシー(多くの情報から必要な情報を自分で選び、活用する能力・技能)の育成をめざしたい。その前提として大切になるのが、今私たちが生きている情報化社会のしくみを認識することである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―3月の布石
5年/自然災害と防災の取り組み―災害大国「日本」を意識した学習課程を―
社会科教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―2月の布石
5年/環境保全の取り組みから見える社会―「廃食用油の回収」に着目して―
社会科教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―1月の布石
5年/林業の営みから見える環境保全―「間伐」に着目して―
社会科教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
5年/中小工場から見える社会のしくみ―見える事実に「なぜ」と問う―
社会科教育 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
5年/討論で学ぶ食料生産―事実の分析的検討と未来の予測を―
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
5年/生活に大きな影響を与える情報―「わかる」から「考える」学習課程―
社会科教育 2013年12月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
社会科教育 2016年1月号
社会科実践研究のここにハイライト 11
(小学校)ラッシュのように続く小学校社会科研究全国大会
社会科教育 2015年2月号
女子学生ただいま教師修業中
苦手はやらなければ治らない
女教師ツーウェイ 2013年9月号
手軽にできて,どの学年でも盛り上がる! 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
身体性/多様な動きを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
走ったり,投げたり,いろいろな動き…
授業力&学級経営力 2022年5月号
一覧を見る