詳細情報
特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
身近なジレンマ問題でミニ討論をつくるネタ
食の安全問題―ミニ討論になるネタ
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 安い・便利・きれいに弱い 私たちは、「安い」・「便利」・「きれい」の三つに弱い。だから食品をつくり、売る側も、この三つを用意する。でも、これらが食の安全のジレンマを生み出している。これらに「なぜ」の光を当てると「安い」・「便利」・「きれい」の影の部分が明らかになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
「こんなはずでは」に潜むジレンマ
社会科教育 2013年12月号
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
ジレンマ課題の具備すべき要点
社会科教育 2013年12月号
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
通説や世論を疑ってみる
社会科教育 2013年12月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマを見える化するための概念の活用
社会科教育 2013年12月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマの教材化
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
身近なジレンマ問題でミニ討論をつくるネタ
食の安全問題―ミニ討論になるネタ
社会科教育 2013年12月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【国土・地形】領土・地震・火山へ関心を向けるネタ
社会科教育 2015年10月号
編集後記
国語教育 2018年2月号
教育・授業のキーワード
学力・学び
9 マジックワード
国語教育 2021年2月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
イラスト図活用力を高め知的な授業に!
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る