詳細情報
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
江戸で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育
2013年10月号
著者
藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸時代の授業では、参勤交代や鎖国、身分制度や三大改革に時間の多くが割かれるので、子どもは「大名統制や身分差別が厳しい時代」という江戸時代像を抱きがち。しかしながら、この時代は、浮世絵や滑稽本、落語や歌舞伎など、大衆文化が花開いた時代でもあった。そこで、本小論では、「民衆の活力に溢れた時代」というも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げる入れ方
「絶対に違う」から始める
社会科教育 2013年10月号
“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げる入れ方
たほいや型は、調べられる手がかりがあること
社会科教育 2013年10月号
“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げる入れ方
人物習得は「たほいや型」でばっちり!
社会科教育 2013年10月号
“たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
使うのは手元の教科書・資料集だけ。簡単な手順で知的で面白いクイズができる
社会科教育 2013年10月号
“たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
意外性
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
江戸で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
社会科教育 2013年10月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
不思議な数6174
数学教育 2008年1月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
〈巻頭特集論文〉場面をイメージさせるための読解力をどのように指導すればいいか
向山型算数教え方教室 2007年12月号
向山型国語キーワード
分かったつもり
向山型国語教え方教室 2003年12月号
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 10
正しい科学概念(自然観)を身に付ける方法(理科教育)
(2)グローバルサイエンスリテラシ…
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る