詳細情報
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
ロールプレイで再現するフラッシュ・モブ
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ロールプレイで再現する授業 6年生の政治学習で、地域に児童館を作りたいという一人の住民の願いが実現する過程を調べ、ロールプレイで再現する授業を行ったことがある。子どもたちに、子ども代表、母親代表、小学校校長、PTA会長、子ども会会長、区長、市議会議員、市の担当者、市長、国の担当者らの役割を担当さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
ミクロな事象に目を向けさせる、フラッシュ・モブ
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
学校全体を巻き込んだ巨大な瞬間群衆
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
八月九日の十一時二分に運動場でフラッシュ・モブする
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
厳島人者の秘密をさぐろう
社会科教育 2013年8月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
屋上に世界地図を描いてみる
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
ロールプレイで再現するフラッシュ・モブ
社会科教育 2013年8月号
特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
六年生を送る会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
総合的な学習の時間
優れた教材が追究する子どもを生む
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 2
授業づくりのカリキュラム・マネジメント
実践国語研究 2018年7月号
1年
データの分析と活用
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
一覧を見る