詳細情報
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
地域によってたつ構造的実践と社会参画研究を!
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
伊藤 貴啓
ジャンル
社会
本文抜粋
平成の大合併から八年を迎える現在、社会科実践に求めたいのが、地域によってたつ構造的実践とそれに基づいた社会参画の実践研究である。 大合併は地域を大きく変化させた。例えば、愛知県豊田市は合併後、市域が三・二倍になり、小・中学校社会科副読本の大幅改訂を余儀なくされた。二〇一一年三月の愛知県三河地方の小学…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
「対話」を継続させる知的能力
社会科教育 2013年4月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
社会科らしいESD授業実践
社会科教育 2013年4月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
3つのレベルと研究テーマ
社会科教育 2013年4月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
「仲間社会と共に」「社会を創る」を社会科の研究の柱としたい
社会科教育 2013年4月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
「公正な社会的判断力」をどう育てるか
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
地域によってたつ構造的実践と社会参画研究を!
社会科教育 2013年4月号
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 9
知識・技能の習得に効果的な家庭学習とは?
数学教育 2020年12月号
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
〈本音〉こそ原点なのだ
現代教育科学 2007年9月号
学年別3月教材こう授業する
2年・長さ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
全面実施への準備:校内委員会で何を討議しておくか
バランスのとれた教育課程編成のために
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る