詳細情報
特集 〈知識と理解〉が直結!新テスト問題100選
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学歴史 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
最終単元「中世の日本(1年)」の具体例
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
岡野 英輝
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史を「理解」する 指導要領に言う「歴史の大きな流れ」を理解するために、「各時代の特色」をふまえるという視点に立てば、「時代の特色や時代の転換について考察する力や説明する力」(1)の育成が重要となる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
社会科学習において土台や普遍はあり得ない
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「表現」で試される「真正の知識」
社会科教育 2013年3月号
社会を理解するために―土台知識・普遍知識とは―と聞かれたら
「知識・理解」or「知識、理解」
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
空間認識・地理感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
これ知ってれば、社会を理解していることになる!?●目安・チェックポイントはどこか
時間認識・歴史感覚の基礎基本とは
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
中学歴史 理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題
最終単元「中世の日本(1年)」の具…
社会科教育 2013年3月号
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
小学2・3年生
授業力&学級経営力 2018年2月号
障害のある子どもの音楽療法 3
音楽の影響と音楽療法の目標設定
障害児の授業研究 2004年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)学級編制・教員加配の実態調査/2)日・米・中国高校生の未来意識/3)経団連が教育の“国際化”で提言
現代教育科学 2002年9月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 7
主人公の心情に留まらず子ども自身の考えを問う
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る