詳細情報
特集 教師は伝え方が10割
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
小学2・3年生
書誌
授業力&学級経営力
2018年2月号
著者
池嶋 知明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 感謝と勇気を伝えたい Point 二年生から三年生への変化は大きい。校舎が変わったり、「中学年」と呼ばれるようになったりする。その変化に戸惑ったり、不安を抱いたりする子もいると考えられる。そのため、「感謝」と「勇気」を柱に伝えていきたい…
対象
小学2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人・野口芳宏の「魔法の話術」に学ぶ
聞き手本位、相手本位が話術の基本
授業力&学級経営力 2018年2月号
特集 教師は伝え方が10割
特別対談 関西系べしゃりの達人教師 「語る」をめっちゃ語る
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
松尾英明×「ほめる」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
中嶋郁雄×「叱る」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
子どもの心をズキュンと撃ち抜く 達人教師のキラーフレーズ
広山隆行×「励ます」場面のキラーフレーズ
授業力&学級経営力 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に一生残るプレゼント 学級最後の日に贈る深〜い話
小学2・3年生
授業力&学級経営力 2018年2月号
障害のある子どもの音楽療法 3
音楽の影響と音楽療法の目標設定
障害児の授業研究 2004年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)学級編制・教員加配の実態調査/2)日・米・中国高校生の未来意識/3)経団連が教育の“国際化”で提言
現代教育科学 2002年9月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 7
主人公の心情に留まらず子ども自身の考えを問う
道徳教育 2012年10月号
“食生活と健康”をめぐる調べ活動ネタ
“食事と病気”をめぐる調べ活動ネタ
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る