詳細情報
特集 “食を科学する”調べ活動&授業ネタ25
“食生活と健康”をめぐる調べ活動ネタ
“食事と病気”をめぐる調べ活動ネタ
書誌
楽しい理科授業
2005年2月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
理科
本文抜粋
1. 病気の数は減っているのか 日本人の平均寿命は年々伸び,80歳を超えている.その原因は何か予想をしてみる.医療技術の進歩,食生活や体力の向上などが挙がるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
今,学校給食がおもしろい
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
「食」情報の氾濫と「食育」の必要性
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
食と科学の接点からの教材開発
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
ジュースを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
食品添加物を科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
“食生活と健康”をめぐる調べ活動ネタ
“食事と病気”をめぐる調べ活動ネタ
楽しい理科授業 2005年2月号
「個に応じた指導」=具体化研究のスポット
子どもの実態把握―どんな方法があるか
学校運営研究 2004年2月号
全国サークル案内 23
2月
教室ツーウェイ 2013年2月号
原始・古代
Q49 『万葉集』にはどれくらいの漢字が使われているの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
シリーズ/「いじめ」問題を考える 4
「空気を読む」 という子どもたちの関係性
生活指導 2007年8月号
一覧を見る