詳細情報
特集 “食を科学する”調べ活動&授業ネタ25
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
食品添加物を科学する―実験プラン
書誌
楽しい理科授業
2005年2月号
著者
河村 大輔
ジャンル
理科
本文抜粋
食品添加物は現在多くの食品に使われている.しかし,子どもたちがその存在に気付くことはほとんどない. 日本で使用されている食品添加物はすべて厚生労働大臣の許可を受けている指定添加物である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
今,学校給食がおもしろい
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
「食」情報の氾濫と「食育」の必要性
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
食と科学の接点からの教材開発
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
ジュースを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
おやつを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
食品添加物を科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
4分間の壁をつきやぶれ
楽しい体育の授業 2003年12月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
兵庫
社会科教育 2007年2月号
算数教育ホットニュース 53
算数・理科とパートナーに:外でも算数・理科してみましょう
楽しい算数の授業 2006年8月号
ミニ特集 TOSS式学習法が家庭にくる
TOSS家庭教師のおかげで成績が上がりました。
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る