詳細情報
特集 “食を科学する”調べ活動&授業ネタ25
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
ジュースを科学する―実験プラン
書誌
楽しい理科授業
2005年2月号
著者
糸井 利則
ジャンル
理科
本文抜粋
夏になると水分がほしくなる.特に,炭酸飲料水は喉ごしさわやかで,暑さを忘れさせてくれる. クラスの子どもたち(6年生)の大半は,そんな缶ジュースやペットボトルを一日に1〜2本は飲んでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
今,学校給食がおもしろい
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
「食」情報の氾濫と「食育」の必要性
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
食と科学の接点からの教材開発
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
食品添加物を科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
おやつを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
ジュースを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
算数が好きになる問題
小学3年/めざせ宝島! Part 2
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る