詳細情報
特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
戦後の歩み=子どもの身近なテーマで作業学習のネタ
交通手段=調べ学習のエピソードネタ
書誌
社会科教育
2013年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちに読ませたい絵本 福音館書店が六〇周年記念として出版した絵本がある。『ふるさと60年 戦後の日本とわたしたちの歩み』(道浦母都子文・金斗鉉絵)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
経済“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
通商“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
教育“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
インフラ“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
福祉“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
戦後の歩み=子どもの身近なテーマで作業学習のネタ
交通手段=調べ学習のエピソードネタ
社会科教育 2013年2月号
モノから世界が見える 4
情報革命時代の「ハイテク端末」ケイタイ
社会科教育 2004年7月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本地学教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
GIGAスクール対応!1人1台端末の国語授業づくり 2
小学校/なにが書いてあるのかな? イラストクイズ大会をしよう!
実践国語研究 2021年7月号
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
「継続は力なり」 続けることで意欲が高まる朝読書
国語教育 2009年10月号
一覧を見る