詳細情報
特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
日本とかかわりが深い国の戦後史―山あり谷ありドラマの教材化
日本と中国=かかわり戦後史のドラマ
書誌
社会科教育
2013年2月号
著者
甘利 弘樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日中国交正常化への道のり(1) ―民間レベルの交流― 第二次世界大戦後、冷戦体制の影響などを受けて、しばらく日中間に正式な外交関係は樹立されなかった。一九五一年のサンフランシスコ平和条約によって主権を回復した日本は、戦争補償放棄を提案した中華民国の総統?介石との間で、一九五二年に日華平和条約を締…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
経済“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
通商“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
教育“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
インフラ“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
福祉“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
日本とかかわりが深い国の戦後史―山あり谷ありドラマの教材化
日本と中国=かかわり戦後史のドラマ
社会科教育 2013年2月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
2 子どもが学び合える「グループ・班」づくりの工夫・極意
楽しい体育の授業 2017年4月号
3 江戸時代の文化を追体験! 算額づくりにチャレンジしよう
生徒に感動を与える算額づくり
数学教育 2013年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2015年10月号
グラビア
研究発表は子どもの事実から発表する
向山型算数教え方教室 2005年7月号
一覧を見る