詳細情報
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか (第3回)
主役は、ポリコムの時代!到来の予感
世界の最新ICT地理プレミアム授業
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会
本文抜粋
2012年8月22日から24日にかけて、ドイツの環境先進都市フライブルクで国際地理学会議地理教育部会(IGU・CGE)が開催された。ここでの世界的な地理教育の様子と私たちの発表について紹介したい。国際地理学会議は1871年から続く国際会議で、多くの部会のなかに、IGU・CGEがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 6
今後のICT地理プレミアム授業について
社会科教育 2013年3月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 5
電子黒板・GIS 電子黒板を活用している事例
社会科教育 2013年2月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 2
アメリカ合衆国の最新ICT地理プレミアム授業
アメリカ合衆国の取り組みに学ぶ
社会科教育 2012年11月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 1
写真・映像を使った地理ICTプレミアム授業
社会科教育 2012年10月号
“地歴融合”社会科のこれからを考える 8
アメリカ合衆国における地歴連携
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 3
主役は、ポリコムの時代!到来の予感
世界の最新ICT地理プレミアム授業
社会科教育 2012年12月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
「子どもの笑顔」と「さらなる成長」が見えた!
算数教科書教え方教室 2014年12月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
授業研究21 2010年3月号
新旧教育文化のたたかい 7
旧教育文化 全生研実践・理論の検証C
現代教育科学 2000年10月号
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
杉田玄白・伊能忠敬
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る