詳細情報
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか (第6回)
今後のICT地理プレミアム授業について
書誌
社会科教育
2013年3月号
著者
田部 俊充
ジャンル
社会
本文抜粋
感激の社会科研究会(江東区立越中島小) まず11月30日に大成功に終わった東京都江東区立越中島小(入野喜美子校長)の社会科・生活科研究会の様子を紹介したい。最近再び社会科の研究会の案内をいただくようになった。PISAショック以降、学力向上のために国語を中心とする研究会が主流であったが、言語力育成の発…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 5
電子黒板・GIS 電子黒板を活用している事例
社会科教育 2013年2月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 3
主役は、ポリコムの時代!到来の予感
世界の最新ICT地理プレミアム授業
社会科教育 2012年12月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 2
アメリカ合衆国の最新ICT地理プレミアム授業
アメリカ合衆国の取り組みに学ぶ
社会科教育 2012年11月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 1
写真・映像を使った地理ICTプレミアム授業
社会科教育 2012年10月号
“地歴融合”社会科のこれからを考える 8
アメリカ合衆国における地歴連携
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 6
今後のICT地理プレミアム授業について
社会科教育 2013年3月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
L生徒の思考の深まりをどのように評価するか
数学教育 2011年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)国会提出の法改正案 2)文部科学省の新組織 3)幼児教育振興で提言 4)<資料>同提言概要
現代教育科学 2001年5月号
黄金の三日間 知る前と後
三つの躾を最適なタイミングで教える
教室ツーウェイ 2005年4月号
特集 もっと読みたくなる学級通信
劇的に読みやすくなる! デザイナー直伝のレイアウトテクニック
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る