詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
作業的・体験的地図学習のノウハウ
景観写真の読み取り指導のポイント
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
写真類読み取りの指導法 写真類読み取り指導は二つのステップからなる。第一ステップは、出来る限り多くの情報を読み取らせることである。次の指示がよい
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
作業的・体験的地図学習のノウハウ
景観写真の読み取り指導のポイント
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
等高線=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
編集後記
楽しい理科授業 2002年8月号
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
3年
やる気を引き出し,楽しく繰り返す
向山型国語教え方教室 2004年10月号
新通知表―どこに重点をおいて変えたか―と聞かれたら
特色ある教育を生かす通知表
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る