詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“工業”地図帳活用頻度UP
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
川越 政紀
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の工業の基礎的基本的問題について、地図活用頻度を高めるクイズを紹介する。クイズという言葉は学習の場にはなじみが薄いので、ここでは本時の導入の発問としたい。なお、Qのあとに帝国書院編集部編中学校社会科地図の資料を参考として提示する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
地図帳活用頻度UP!早押しクイズ=日本編
“工業”地図帳活用頻度UP
社会科教育 2012年12月号
中学校国語科の授業 7
書くことの指導をどのように展開するか(7)
実践国語研究 2007年5月号
この課題提示と発問が生徒を動かす 11
変化の割合の不思議に迫る
「2乗に比例する関数」の授業
数学教育 2010年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 28
国語教育 2005年7月号
勉強ができない子が驚くほど伸びたドラマ
素直に取り組み、毎日続けることで力を付けていったA君
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る