詳細情報
特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
授業場面をチャームUPする“知覚語”とは
“思考活動”をチャームUPする知覚語・ベスト10
書誌
社会科教育
2012年9月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
絵にかいてごらんなさい。 「大山古墳の周囲の様子を想像して、簡単な絵にしなさい」 「コンピュータはネットワークでつながっています。つながっている様子を想像して、ノートにかきなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
社会に通用する第一歩は「話す」
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
「社会」を見て、書く
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
資料を読み取る活動が原点
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
情報活用を意図した授業・単元の構想
社会科教育 2012年9月号
「読み・書き・話す“社会科の言語力”でもっとも大事な点は」―と聞かれたら
正確に読み取る言語力!
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業場面をチャームUPする“知覚語”とは
“思考活動”をチャームUPする知覚語・ベスト10
社会科教育 2012年9月号
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
思考力・判断力・表現力等
既習の内容を基にして,数量や図形などの性質を見いだし,統合的・発展的に…
数学教育 2016年8月号
学級のもめごとにユニバーサルデザインで対応すると…
“ケンカ”にユニバーサルデザインで対応すると……
ユニバーサルデザインの対応5ヶ条
授業力&学級統率力 2014年5月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
異学年交流
授業力&学級経営力 2022年7月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 8
指導内容の重点化を図る(1)
段落の指導は第3・4学年で
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る