詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
学習問題こそPISA型にしよう
【提案】学習問題こそPISA型にしよう
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習問題をPISA型に変えるとすれば 本紙上シンポジウムの冒頭の提案として、机上プランではあるが、小学校社会科の場合を取り上げ、多くの学校で採用されていると考えられる各学年の中単元ごとの「一般的な学習問題」と、筆者がこれからの学習をイメージしながら考えた「PISA型学習問題例」を紹介しておきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習問題こそPISA型にしよう
【意見を読んで】社会科授業デザインの追加提案
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習問題こそPISA型にしよう
【提案】学習問題こそPISA型にしよう
社会科教育 2012年5月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
少人数授業の実施と到達度評価
教室ツーウェイ 2001年8月号
<報告>日本生活指導研究所より
今年度の活動について
生活指導 2011年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 24
(小学校)「各学校の社会科の授業研究始めの一歩」A
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る