詳細情報
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ (第6回)
『墨夷応接録』の現代語訳がないことが、ペリー来航の虚像をのさばらせている原因では?
書誌
社会科教育
2012年3月号
著者
村井 淳志
ジャンル
社会
本文抜粋
毎週金曜日の夜九時から、NHK−BSプレミアムで『BS歴史館』という番組が放送されている。昨年九月二三日にオンエアされたのは、「シリーズあなたの常識大逆転! 幕末・外交は弱腰にあらず!〜黒船に立ち向かった男たち〜」というタイトル。かなり好評だったようで、再放送リクエストが多かったそうだ。うちはBSが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 5
猿が人間になるについての「芸術」の役割
ジョルジュ・バタイユ『ラスコーの壁…
社会科教育 2012年2月号
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 4
日本の庶民を飢餓から解放した道具「石臼」は火薬製造からの転用品だった
社会科教育 2012年1月号
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 3
物流・貿易の足、船のれきし
社会科教育 2011年12月号
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 2
日本歴史の影の主役・金(きん)
社会科教育 2011年11月号
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 1
日本近代化の縦軸にしてMVP=生糸
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ 6
『墨夷応接録』の現代語訳がないことが、ペリー来航の虚像をのさばらせている原因では?
社会科教育 2012年3月号
こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
複数の単元の内容にまたがる図形の総合問題
数学教育 2010年1月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【各内容項目に関連した記述例】4の視点の授業をもとにした記述例
(中学年)二種類の基本型を使おう
道徳教育 2015年2月号
授業で使える マジック・トリック 10
ミステリー三角形
数学教育 2016年7月号
〈学習計画づくりのオリエンテーション〉学習計画がつくれる土台―社会科の学び方とは
年表の見方―基礎基本はここだ
社会科教育 2013年5月号
一覧を見る