詳細情報
特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
年間計画・単元構成に挿入する新教材の選択=私の視点
年間計画・単元構成に挿入する“国宝”
書誌
社会科教育
2012年2月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
社会
本文抜粋
「金閣」「銀閣」「奈良の大仏」など、以前より「国宝」は、教材として取り上げられてきた。しかし、「国宝」がどのようなものなのかを認識させる単元はなかった。今後、子どもたちが国際社会で活躍するためにも「国宝」という思考コードをもっておくことが重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の教材化に「郷土」の視点を
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の形成者としての視点から
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
「社会科は死んだ」と言わせないために
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の災害観(天罰論・仕返し論・周期論)を見直す
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の絆を新聞記事で
社会科教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
年間計画・単元構成に挿入する新教材の選択=私の視点
年間計画・単元構成に挿入する“国宝”
社会科教育 2012年2月号
子どもの気持ち・教師の思い 107
「おかあさんはわたしのことをどうおもっているのか」
道徳教育 2001年2月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 12
「改革」の上塗りを避けるために
学校マネジメント 2005年3月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
いろいろな雑学
○△□以外の建築はつくれるの!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る