詳細情報
特集 “新・地域教材”挿入の年間計画・単元づくり
年間計画・単元構成に新・地域教材をどう入れるか
年間計画・単元構成に“地域の資源保護”挿入のヒント
書誌
社会科教育
2012年2月号
著者
佐藤 健
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 小学校学習指導要領解説社会編の(内容の取扱い)では、「自然環境、伝統や文化などの地域の資源を保護・活用している地域」の具体的な事例を「人々に様々な恵みをもたらしている自然の風景や歴史的な景観、文化財や年中行事、その土地の特性を生かした産物などを地域の資源として保護・活用し、地域の活性化に努…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の教材化に「郷土」の視点を
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の形成者としての視点から
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
「社会科は死んだ」と言わせないために
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の災害観(天罰論・仕返し論・周期論)を見直す
社会科教育 2012年2月号
“3・11”で見直す地域教材化の視点・論点
地域の絆を新聞記事で
社会科教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
年間計画・単元構成に新・地域教材をどう入れるか
年間計画・単元構成に“地域の資源保護”挿入のヒント
社会科教育 2012年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈3年生〉力のある資料で授業!
女教師ツーウェイ 2013年3月号
「もっと早く教えてくれればよかったのに!」という教材開発
国語辞典で言葉のおもしろさを
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 7
小学1年/「しごと」と「つくり」ってなんだろう?
[教材]説明文/「じどう車くらべ」…
国語教育 2020年10月号
なわとびの使い方
スーパーとびなわを持たせる意味を考える
教室ツーウェイ 2013年6月号
一覧を見る