詳細情報
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク (第2回)
絵画資料を活用して思考力を育てる歴史学習
書誌
社会科教育
2011年5月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習において、資料を適確に読み取り、考察する力や説明する力の育成が重要視されるようになった。教科書には多くの資料が掲載されているが、そんな中から中世の絵画史料(一遍上人聖絵)を活用して、当時の武士の生活をその時代背景から学び取る課題追究学習を取り上げたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 12
地図帳を活用した地名学習ゲーム
社会科教育 2012年3月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワ…
時事問題への関心を高め、現代日本の課題を考えるワーク―TPP参加問題を通して
社会科教育 2012年2月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 10
統計グラフの作成・読み取りによって資料活用の技能を高めるワーク
社会科教育 2012年1月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 9
経済単元の学習に興味・関心を喚起するレディネステスト
社会科教育 2011年12月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワ…
統計グラフを適確に読解・分析し、資料に基づいた見方・考え方を育成する学習ワーク
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 2
絵画資料を活用して思考力を育てる歴史学習
社会科教育 2011年5月号
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(1)実践 国語 知的障害特別支援学級
みんなで朝の会をひらこう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 10
集会活動/「ミニ集会」で創造・企画力を育てる
特別活動研究 2003年1月号
8月の仕事
学級経営力を高める研修―テーマのしぼり方
授業改善に結びつく研修会へ出よ
心を育てる学級経営 2004年8月号
理科レディース実践記 1
新年度準備は楽しみながら段取りよく
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る