詳細情報
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
クイズづくりの腕を上げるヒント
このグラフ=どんなクイズに出来る
書誌
社会科教育
2011年4月号
著者
赤阪 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本の漁獲量の変化を問う @「漁業別漁獲量の移り変わり」のグラフより Q 遠洋漁業の漁獲量が減ったのはなぜか。 A 教科書には200海里問題について触れている。確かにそれも要因としてはあるだろう。しかし、200海里内の漁獲量の制限が始まったのは一九七七年からである。にもかかわらず、グラフを見…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
ゴミに関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地図記号に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
国旗に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地球儀に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
文化財に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
クイズづくりの腕を上げるヒント
このグラフ=どんなクイズに出来る
社会科教育 2011年4月号
私が不満に思った“このリーダーシップ”(若い教師の発言)
責任をもって決断し実行するシステム
学校運営研究 2001年5月号
補充教材は必ず使うべきか
バリエーション豊かな新聞をネタに
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
レッツビギン!―今こそはじめるとき、それがみんなの願い―
道徳教育 2003年10月号
教育評価をめぐるトラブルと対処法
事前の備えとよい授業と根拠のある評価
学校マネジメント 2008年2月号
一覧を見る