詳細情報
特集 授業開き“新教科書から出題クイズ”100選
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
中学公民=“このクイズ”で授業は盛り上がる
書誌
社会科教育
2011年4月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 公民的分野の授業では、次のようなことを話してから学習に入るようにしています。 「公民で学習する内容は、一、二年生で学習した地理や歴史よりも、現実的で、知っていると得をしますが、知らないと損をしたり他人に迷惑をかけてしまうことになります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
ゴミに関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地図記号に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
国旗に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
地球儀に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
文化財に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく考える授業開きの教科書クイズ
中学公民=“このクイズ”で授業は盛り上がる
社会科教育 2011年4月号
「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
他大学、他学部及び教委等との連携に立った免許状更新講習で、教員養成大学・学部の閉鎖的体質を打破する
現代教育科学 2008年9月号
今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
問題を解く過程でケアレスミスが多い
数学教育 2010年1月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/人のために生きる尊さ 新美南吉「牛をつないだ椿の木」
女教師ツーウェイ 2007年9月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
生徒の参加を生かした板書
国語教育 2006年10月号
一覧を見る