詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第155回)
奈良県の巻
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
田渕 五十生
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「ESD」と世界遺産教育 日本には一四の世界遺産があり、三件が奈良県に集中している。そのために奈良県下では世界遺産を対象化した学びが盛んである。特に、奈良市では、「『ESD』に迫る世界遺産学習」と題して市内の全小・中学校で世界遺産学習が取り組まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 155
奈良県の巻
社会科教育 2011年2月号
小学校で使える“正義”ネタ
フェアトレードは正義の貿易なのか
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る