詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
落ち着かない子に使えるベスト4
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
社会
本文抜粋
落ち着かない子の「落ち着きのなさ」には、「認知行動面」と「対人行動面」の二つの側面があり、その現れ方も年齢や場面によって異なる。 本稿では「飽きやすく授業参加が難しい子(A君)」を想定して論を進める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
落ち着かない子に使えるベスト4
社会科教育 2011年2月号
算数
文章題に強くなる
何度も読んで、どんなお話かわかることが大切です
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る