詳細情報
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国歴史教育研究協議会
書誌
社会科教育
2010年11月号
著者
中根 利和
ジャンル
社会
本文抜粋
全国歴史教育研究協議会第51回大会は、7月28日、29日と「晴れの国、岡山」で行われた。文字通り天候も議論も熱い大会となった。 内容は、「現代の視点に立ち、過去と未来をつなぐ歴史教育の創造をめざして」を基本テーマとして、世界史と日本史の分科会と小中高大学の先生方を交えて「歴史教育の小中高一貫性を問う…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国歴史教育研究協議会
歴史教育の今後の在り方を考える
社会科教育 2017年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
社会科教育研究センター
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国民主主義教育研究会
社会科教育 2010年11月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
地理教育研究会第49回旭川大会
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国歴史教育研究協議会
社会科教育 2010年11月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 12
学習指導案の理論を点検するためのチェックリスト
社会科教育 2024年3月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「聞く」トレーニング
1 学級で考えるよい「聞き手」とは
国語教育 2024年1月号
「言語活動の充実」中学校の重点課題
テキストを読み解き、自分の考えを持つ
国語教育 2009年5月号
新しい話すこと・聞くことの授業構想
聞くことの能力と言語活動
高学年/主体的な聞き手の育成を目指して
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る