詳細情報
特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る社会事象に迫るワクワク発問
「国民主権」はだれのためか?
書誌
社会科教育
2010年10月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 救急車はだれのものか? 社会科見学で消防署に行った児童に「救急車はだれのものですか?」と問う。「消防署のもの」「市のもの」という答えがあれば、「それはどこでわかりますか?」と聞いてみよう。わからない場合は、「救急車に書いてあります」とヒントを出す。「◯◯市消防局」「◯◯消防署」などの文字を見つけ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
地球温暖化問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
エネルギー問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
基軸通貨問題のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
恐竜絶滅のナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
未だにナゾあり“この教材”授業化のポイント
卑弥呼の国をめぐるナゾと授業化のポイント
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
この教材資料のナゾ解きに迫る発問の条件
未だにナゾが残る社会事象に迫るワクワク発問
「国民主権」はだれのためか?
社会科教育 2010年10月号
体験学習で教科学習を活性化できるか
道徳/「体験」を視野に入れた新しい道徳授業の開発
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
PTA会長奮戦記
PTAってなんだろう?
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン 8
課題設定場面のユニバーサルデザイン
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る