詳細情報
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着のノート指導―ポイントはここだ
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
山ア 章成
ジャンル
社会
本文抜粋
単元導入時に重要語句を 自分の住んでいる町から市、県、全国、世界へと学習対象が広がるにつれて、子どもたちは未知の事柄に出合うことが多くなる。 ベースとなる知識がないままに学習を進めるのでは、学習に深まりや広まりを求めることはできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
なぜ?共和と呼ぶかの理解は難しい
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
歓待としての「《社会的》なもの」
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
征夷大将軍
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
憲法という言葉がもつ意味
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
日本生まれ?「持続可能な開発」
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着のノート指導―ポイントはここだ
社会科教育 2010年8月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっているのか―
指導要録改変のポイントはどこか
絶対評価に耐えられる授業と評価技法
学校運営研究 2001年4月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2007年12月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/人のために生きる尊さ 新美南吉「牛をつないだ椿の木」
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る