詳細情報
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着と“教科書”の効果的活用法
重要語句定着と“小見出し語”の効果的活用法
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
村瀬 隆広
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 教科書の小見出しは、授業において本時の表題として黒板に書くだけにとどまっていることが多い。自分自身もそのようにとらえていた一人だった。 改めて教科書をじっくりと読み返してみると、小見出しを活用しながら、重要語句の意味を確認したり、関連付けて整理したりして、重要語句の定着を図ることができるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
なぜ?共和と呼ぶかの理解は難しい
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
歓待としての「《社会的》なもの」
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
征夷大将軍
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
憲法という言葉がもつ意味
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
日本生まれ?「持続可能な開発」
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
重要語句定着と“教科書”の効果的活用法
重要語句定着と“小見出し語”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
“民主主義”の問題をどう取り上げるか
“民主主義”の争点って何だ―授業化のヒント
民主主義って何だ―中学校・授業づくりのヒント
社会科教育 2013年1月号
一覧を見る