詳細情報
特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
子ほめ条例を全国に
子ほめ運動を全国に
書誌
教室ツーウェイ
2010年7月号
著者
福留 強
本文抜粋
子どもをほめる運動が広がっている。地域と学校が連携する「子ほめ運動」の推進は、古いようで新しい活動で、教師にとっても見過ごせない地域活動である。 人は、誰でもほめられると、うれしくなりやる気がでてくるものである。逆に叱られ続けると自信を失う。「ほめる」と「叱る」のバランスをとって、意欲を高めるのが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の活動に期待する
まちづくりにより積極的に関わることをすすめたい
教室ツーウェイ 2010年7月号
子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
教育でこそ地域を活性化していける
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
まちづくり活動の広がりは無限に
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
福留先生との出会い、町長との面会を経て、まちづくり活動を広げていく
教室ツーウェイ 2010年7月号
感動的な出会いが次々にあった
「めざせ! 子ども町長! シリーズ」で教師も子どもも地域の人も笑顔になった!
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ほめ条例を全国に
子ほめ運動を全国に
教室ツーウェイ 2010年7月号
クラス団結・保護者も味方する!運動会盛り上げアイデア
6年生“最高学年”を最高にやりきるアイデア〜かっこいい写真で決める!〜
楽しい体育の授業 2015年5月号
3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
モデル教材で学力をつける
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
一覧を見る