詳細情報
特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
教師の活動に期待する
まちづくりにより積極的に関わることをすすめたい
書誌
教室ツーウェイ
2010年7月号
著者
福留 強
本文抜粋
超高齢社会への変化、地域社会の崩壊、様々な社会問題が出現し、現代人の不安は広がるばかりである。そうした中で、生きがいを持って生き、自治能力を高める人々が増え、相互に学び合い尊敬しあうコミュニティの形成が求められる。これこそまちづくりの究極の目標である。いずれも生涯学習を基本として実現できるものばかり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ほめ条例を全国に
子ほめ運動を全国に
教室ツーウェイ 2010年7月号
子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
教育でこそ地域を活性化していける
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
まちづくり活動の広がりは無限に
教室ツーウェイ 2010年7月号
まちづくり活動の広がり
福留先生との出会い、町長との面会を経て、まちづくり活動を広げていく
教室ツーウェイ 2010年7月号
感動的な出会いが次々にあった
「めざせ! 子ども町長! シリーズ」で教師も子どもも地域の人も笑顔になった!
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
教師の活動に期待する
まちづくりにより積極的に関わることをすすめたい
教室ツーウェイ 2010年7月号
田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 12
体育における深い学び&保護者への学びの姿の伝え方
授業力&学級経営力 2020年3月号
新指導要録でどんな通知表が可能になるのか
二学期制の通知表の“ハードとソフト”の紹介
個を生かしたゆとりある評価を
学校運営研究 2002年10月号
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
パズル―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る