詳細情報
特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
こんな授業場面をチェンジする―教科書活用術
表面的な話し合いが続いている時―教科書活用術
書誌
社会科教育
2010年5月号
著者
櫻木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
表面的な話し合いを脱出する方法として、次のことを述べる。 教科書の学習内容と学習者個々の知識・体験を結びつける。「証拠を見つけなさい。」の指示が有効である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
あいまいなところを疑問文でさがす
社会科教育 2010年5月号
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
書き込んで活用、学習の手がかりに
社会科教育 2010年5月号
教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
歴史上の人物に近づこう
社会科教育 2010年5月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の音読=実践のタイプとアフターアクション
社会科教育 2010年5月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の視写=効果とキーワード抜き出しスキル
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
こんな授業場面をチェンジする―教科書活用術
表面的な話し合いが続いている時―教科書活用術
社会科教育 2010年5月号
C 様々な検査方法や教育方法
(1)WISC−V
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
事例研究 “調べ学習”の組み立てと“学び方技術”の指導ポイント
「この教科書ページ」=どんな調べ学習を組み立てるか
提言への意見
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る