詳細情報
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
国旗の意味を知る
書誌
社会科教育
2010年3月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
社会
本文抜粋
各国の国旗には、それぞれのデザインに込められた意味や歴史がある。 普段見ているはずの国旗にも意味があることを知ることで子どもたちがその国を知るきっかけになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「世界遺産物知りクイズ」で興味を育てる
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
多文化の広がりとコミュニケーションの楽しさ
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
バンクーバー・オリンピックを題材に!
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
中国のハンバーガーショップへ行こう
社会科教育 2010年3月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
「食のタブー」から捕鯨問題へ
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
国旗の意味を知る
社会科教育 2010年3月号
表紙のイラスト 7
正六角形はどこにかくれているかな?
向山型算数教え方教室 2011年10月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 12
論理的な説明をする活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
2年
確立/未来は白紙だ!だからこそ確立の考えで未来に挑もう!
数学教育 2016年12月号
実践事例
ウォーミングアップ/高学年
運動量を保障したウオーミングアップ
楽しい体育の授業 2000年5月号
一覧を見る