詳細情報
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学5年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「語呂合わせ」は、効率的な覚え方! 「人間は、一日経つと約60%のことを忘れてしまう。」と言われている。ならば、「残りの40%をうまく活用すればよい。」ということになる。必要なことや大事なことを、残りの40%と考えて効率よく覚えることがポイントである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学5年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
実践事例
見学の仕方/低学年
低学年は的確な判断と適度な役割を
楽しい体育の授業 2006年12月号
8 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 小学校
5年/大きな主語と小さな主語の往還で問題解決に向かう子どもを育てる
我が国の農業や水産業における食料生産
社会科教育 2024年2月号
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【暗唱直写スキル】向山サイクルを生み出す「ていねいさ」「成功体験」「セルフエスティームの向上」
向山型国語教え方教室 2012年4月号
一覧を見る