詳細情報
特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
“既習事項と関連づける”覚え方:実例紹介
小学5年/既習事項と関連づける覚え方指導
書誌
社会科教育
2010年2月号
著者
國長 泰彦
ジャンル
社会
本文抜粋
経験の中へ位置付けること 記憶を確かにする一つの方法は、社会的事象のつながりをつかむことである。事象と自分とのつながりや、事象ごとのかかわりを考えてつかめば、覚えることが容易となる。つながりを理解し、それを積み重ねていくことで、意識的に覚えることは減少していく…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
コミュニケーション上手は暗記上手?
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
自分に合った記憶術が見つかるかも
社会科教育 2010年2月号
“暗記が苦手っ子”に効果抜群アドバイス
楽しいクイズで暗記させる!
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
区分と関連で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
“習得・活用・探究”の学力像を解読する
学力と能力育成で考える―習得・活用・探究
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
“既習事項と関連づける”覚え方:実例紹介
小学5年/既習事項と関連づける覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
試してみて!楽しい言語活動による言葉の訓練道場
ディベートの授業をこうつくる
学校マネジメント 2006年9月号
学年別10月教材こう授業する
5年・小数のわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
担任の指導計画
総合的学習を創る 2004年4月号
全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 27
広島県中学校数学教育実践研修会の歩み
数学教育 2020年6月号
一覧を見る