詳細情報
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
通信手段の歴史
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
過去から現在まで様々な通信手段が使われてきた。より早く、より遠くまで届くように工夫がこらされていた。ここでは、古代から世界各地で使われていた通信手段として「のろし(狼煙・烽火)」と「太鼓」に着目してみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
禅僧の「点心」が日本の食を三食にした
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
“法”の視点から歴史を見直してみよう
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
空気からパンや火薬を!?
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
近衛文隆の数奇な生涯
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
商品ごとに円相場が違っていた時期がある
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
通信手段の歴史
社会科教育 2009年12月号
暗唱・直写スキル
変化のある繰り返しで自己肯定感をあげる
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
実践
最後の学びは―閉校を前にして―
生活指導 2009年10月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
表現運動
ルール1 みんなで!思い切り!おおげさに!〜心と身体をほぐす〜/ルール…
楽しい体育の授業 2022年5月号
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価が重視された背景とは
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る