詳細情報
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“情報化”ならベスト5
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
新聞・放送、情報の利用において、それらの意味を問う原初的な学習の教材となりうるものを4点挙げてみた。 @ 新聞の復刻版印刷システム 昔の新聞記事と現在の新聞記事の比較を通して、新聞の役割について考えさせるような場合、昔の新聞紙面が教材として必要になる。そんな時、以下のものが便利である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
ペーパークラフトはおもしろい
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
初めに好奇心ありき!
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
足を使って手に入れる
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
教室で見つける教材/生徒の周辺は教材の宝庫/お金は最高のホンモノ教材
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
みんな大好きなレプリカ教材/やっぱり欲しいレプリカ教材/子どもに作らせたいレプリカ教材
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“情報化”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
時間短縮は手づくりプリントの工夫で乗り切る
社会科教育 2011年3月号
最近のアメリカLD事情 4
大学は障害のある学生をどのように支援するか
LD&ADHD 2007年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】数図ブロックをあわせよう
たしざん(1)
楽しい算数の授業 2004年7月号
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
ボール運動、この詰めで運動量アップ
女教師ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る