詳細情報
特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“公民的資質”って何?
制度か思想か?
書誌
社会科教育
2009年8月号
著者
田中 伸
ジャンル
社会
本文抜粋
公民的資質とは「国家・社会の形成者として主体的に社会へ参画する資質や能力」である。分かるようで、分かりにくい。なぜなら、この表現が極めて曖昧かつ抽象的だからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の世論調査=わが学級のランキング
グラフに魚が泳いでいるか
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
見学と話し合いが人気の源
社会科教育 2009年8月号
社会科の世論調査=わが学級のランキング
最下位からのスタート
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
「多面的に考察する」と「多角的に考察する」を分けて考えよう!
社会科教育 2009年8月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“多面的・多角的考察”って何?
言語による理解に支えられた「想像力」
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“公民的資質”って何?
制度か思想か?
社会科教育 2009年8月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
漢字文化の授業をブログで発信
向山型国語教え方教室 2007年6月号
我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
「自立」と「自律」に加えて
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
算数が好きになる問題
小学4年/1から10までの数を作ろう!
楽しい算数の授業 2003年1月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2007年6月号
一覧を見る