詳細情報
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「古くから残る建造物」を指導する紙面構成
書誌
社会科教育
2009年7月号
著者
北 俊夫
・
松浦 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
これまで学校の周りや市(区、町、村)の様子を特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設の場所と働き、交通の様子などの視点から観察するようになっていました。これらに「古くから残る建造物」が調べる対象に付け加えられました。地域に残されている古いものにも目を向け、「地域の様子は場所によって違いがあること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「自然環境」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年3月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「伝統や文化」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年2月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「地理的位置」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年1月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「47都道府県」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年12月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
事故防止で「法やきまり」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「古くから残る建造物」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第5学年】小数のかけ算の筆算の仕方を考えよう
小数×小数
楽しい算数の授業 2007年9月号
一生使える国語授業ネタ
ワークシート
中学校/授業の流れと受け方を知る
国語教育 2024年9月号
板書でわかる! 今月の授業例 6
中学校編/交流した友達の考えを可視化する
ほんとうのカッコよさ
道徳教育 2015年9月号
先輩から若手教師へアドバイス
板書を工夫する
数学教育 2006年8月号
一覧を見る