詳細情報
特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
世界地誌重視
書誌
社会科教育
2009年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒の日常世界とのかかわりで 今回の新学習指導要領の中学校社会科の改訂の大きなポイントは「世界地誌の重視」である。 たとえば、地理的分野の内容の(1)のウには「各州に暮らす人々の生活の様子を的確に把握できる地理的事象を取り上げ」、さらに「それを基に主題を設け」るとある。現行の学習指導要領は二つ又…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教えて”と“考える”に線引きスタンダードはあるか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教える”は詰め込みにならないか?
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“内容知”と“活用型学力”の接点はどこか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
体験的活動とどうかかわるか
社会科教育 2009年2月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
教科書の役割はどうなるか
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
世界地誌重視
社会科教育 2009年2月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
四国の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
風の声―この人に聞く
東八ひまわり学校と関わって
生活指導 2008年11月号
「学び合う」学習をどう創り出したか―中学校
「学び合う」クラスの土台を築く
授業研究21 2005年8月号
一覧を見る