詳細情報
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第10回)
都道府県
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
12月号では近畿地方の1日目と2日目「なぞる→うつす」のステップのユースウェアを紹介した。 3日目は「たしかめる」である。次のように授業する。 社会の授業の開始10分程度で実施…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 12
都道府県
社会科教育 2009年3月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 11
都道府県
社会科教育 2009年2月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 9
都道府県
社会科教育 2008年12月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 8
都道府県
社会科教育 2008年11月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 7
都道府県
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 10
都道府県
社会科教育 2009年1月号
エンカウンター的手法を活用した道徳授業
いろいろな意見があることを認めるために
小学校/「わたし」はわたしを知るこ…
道徳教育 2001年1月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学校/全員参加の授業は、説明するな!問え!
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一覧を見る