詳細情報
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 (第9回)
都道府県
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
これまで北海道・東北地方、関東地方、中部地方と「なぞる→うつす→たしかめる→テスト」のサイクルで学習してきた。 社会の授業の最初は必ずこれをやると分かっているので、子どもたちにとっても休み時間からの切替がスムーズにでき、一気に集中する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 12
都道府県
社会科教育 2009年3月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 11
都道府県
社会科教育 2009年2月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 10
都道府県
社会科教育 2009年1月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 8
都道府県
社会科教育 2008年11月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 7
都道府県
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 9
都道府県
社会科教育 2008年12月号
2月の仕事
思い出に残るイベントの開き方
イベント三条件を満たした「じゃがいもパーティ」
心を育てる学級経営 2005年2月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
非連続型テキスト対応授業づくりのポイント
向山型国語教え方教室 2007年10月号
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 11
≪今月のキー概念≫Deliberation:熟議
共通善の構築を通じて社会を形成しゆ…
社会科教育 2019年2月号
ミニ特集 授業をリフレッシュ!チェックポイント18
笑顔,ほめ言葉,ノートチェック
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る