詳細情報
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
ワークシート付 社会科の基礎基本と“学習の手引き”作り方・使い方
教科書を学ぶ“学習の手引き”作り方・使い方
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
丸 一哉
ジャンル
社会
本文抜粋
「教科書を学ぶ手引き」を作るために大きく三つのステップを設けた。 @教科書の構成に気づかせる Aその中から課題は何かを探させる B教科書を読み、課題について調べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科と掲示環境作りのヒント
三枚の地図
社会科教育 2009年1月号
新社会科と掲示環境作りのヒント
良さを認め合う掲示の工夫
社会科教育 2009年1月号
新社会科と掲示環境作りのヒント
一年間を見通した掲示環境作り
社会科教育 2009年1月号
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
習得・活用・探究
社会科教育 2009年1月号
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
言語活動の充実
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
ワークシート付 社会科の基礎基本と“学習の手引き”作り方・使い方
教科書を学ぶ“学習の手引き”作り方・使い方
社会科教育 2009年1月号
編集後記
国語教育 2007年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 192
佐賀県の巻
社会科教育 2014年3月号
子どもの悩みや不安を見抜く眼とは
直接・間接問わず、教師と子どもの接触時間を確保
心を育てる学級経営 2007年5月号
一覧を見る