詳細情報
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く (第9回)
「赤穂事件」を裁く―模擬裁判を通して―
書誌
社会科教育
2008年12月号
著者
橋本 康弘
・
森川 禎彦
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今月のテーマ 今号のテーマは、一二月といった時節柄もあり赤穂事件を取り上げて、模擬裁判を通して、現代の裁判制度で評価していきたいと思います。 1 赤穂事件と世論…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 2
“仏教国家と政教分離”
社会科教育 2008年5月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 12
「大津事件」を裁く
社会科教育 2009年3月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 11
「足尾銅山鉱毒事件」を裁く
社会科教育 2009年2月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 10
ノルマントン号事件、「不平等条約」を裁く
社会科教育 2009年1月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 8
「三行半」を裁く―離婚事情の今・昔―
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 9
「赤穂事件」を裁く―模擬裁判を通して―
社会科教育 2008年12月号
概論
1 子どもの実態に応じたコミュニケーション支援〜「伝え合う力」を育てるために〜
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る